新型コロナウイルスの感染者が増える日々。

わたしも新型コロナウイルス感染しました。
(2022年1月)
10日間自宅隔離生活をしました。
一人暮らしのため、だれとも会えない不安が強かったです。
この記事では新型コロナウイルスに感染してみた感想を書きたいと思います。
わたしが感染したのはおそらくオミクロン株です。
ちなみにわたしはファイザーのワクチンを2回(2回目は2021年5月)しています。
次の接種は2020年2月予定でした。
目次[表示]
新型コロナウイルスに感染したときの症状

咳、のどの痛み、発熱
まずわたしが、「なんか変だな・・・」と思ったのは、咳が出だしたことでした。
医療職で個人経営のため、クラスターが出るととても大変(経営に関わる)なことになるため、感染予防には十分気を付けていました。
友人と食事に行くこともしていませんでした。
彼が家に来る事はありましたが彼も仕事の都合上、仕事が休めない立場ですのでお互い気を付けていました。
新型コロナウイスに感染したときの経過

1日目 症状:のどの違和感、咳が出だしました。発熱はなし。
「なんか乾燥してるのかな~。」程度。
もともと扁桃腺が弱いため、そちらの喉の痛みと思っていました。
2日目 症状:なんか体がダルい・・・咳も昨日より増えてるし、なんかいやな咳。
仕事は休めないため、出勤。上司に報告、熱はないため仕事続行。
仕事をしているうちに声がかれてきました。上司に報告、熱はないため仕事続行。
もしかして・・・と思い、マスク2枚にして仕事を終えました。
帰宅し、熱を測ってみると・・・38.2度。
これってコロナ?スマホでコロナの症状について調べました。
なんと症状が当てはまではないですか!こりゃまずい。
3日目 症状:咳、のどの痛み、発熱37.7度、倦怠感
出勤の予定でしたが、上司に報告し仕事を休むことに。ただ休むにはPCR検査が条件になりました。
午前中PCR検査を行うため、病院へ。食材の買い出しをして帰宅。
17時 病院から連絡。PCR検査で陽性。保健所から連絡があるので、それまで自宅待機の指示が出ました。
「わ~。まさか自分がかかるなんて。そして職場のひとに申し訳ないな。」
保健所も忙しいのか、その日は保健所からの連絡はありませんでした。
4日目 症状:咳、のどの痛み、発熱37.5前後、倦怠感、寒気
18時前にようやく保健所から連絡。体調の確認と隔離機関(10日間)の説明。
症状が軽いためパルスオキシメーター(酸素飽和度測定の機械)は貸してもらえませんでした。
5日目 隔離期間1日目 症状:咳、のどの痛み、発熱37.5前後、倦怠感
6日目 隔離期間2日目 症状:咳、のどの痛み、発熱37.5前後、倦怠感
7日目 隔離期間3日目 症状:咳、のどの痛み、発熱37.0前後、倦怠感、頭痛
発熱はようやく37台前半へ。ですが頭痛がひどくなりました。
8日目 隔離期間4日目 症状:咳、のどの痛み、発熱37.0前後、倦怠感、頭痛
9日目 隔離期間5日目 症状:少し咳、のどの痛み、発熱36.0後半、倦怠感、頭痛、鼻水
熱はようやく下がりましたが、頭痛と鼻水が出るようになりました。
10日目 隔離期間6日目 症状:咳・のどの痛みはほんの少し、発熱なし、倦怠感、頭痛、鼻水
11日目 隔離期間7日目 症状:咳・のどの痛みはほんの少し、発熱なし、倦怠感、頭痛、鼻水
12日目 隔離期間8日目 症状:倦怠感、頭痛、かぜのような症状
13日目 隔離期間9日目 症状:倦怠感、頭痛、かぜのような症状
14日目 隔離期間10日目 症状:倦怠感、かぜのような症状
15時頃 保健所から連絡。隔離期間解除と伝えられる。
今回のオミクロン株は10日間隔離したあともPCR検査をすると陽性ででることが多いそうです。
15日目 職場復帰
保健所の対応はどうだった?
まずPCR陽性とわかった当日には連絡はありませんでした。
わたしは医療者なので、症状がきつくても「もう少し様子見れるかも」と判断できます。
ですが小さなお子さんや高齢者が感染した場合の連絡はできれば当日中にしてもらいたいのもだと思いました。
次の日に保健所の保健師さんから連絡がきました。
体調の確認と隔離期間についての説明、症状がある場合は、市販薬で対応するように説明がありました。
また何か体調の変化があったときにかける、感染者用ダイヤルを教えてくれました。
食事は大丈夫ですかと聞かれ、「はい」と答えました。
きっとこの問いかけは「食材の調達はできますか?」と言うことだったのでしょう。
わたしは一人暮らしで親戚も近くにはいないため、保健所から食材が届くと思っていました。
ですが、大丈夫ですか?の問いに「はい」と答えてしまったためか、隔離期間中の食材の配布はありませんでした。
以前、買い置きしていた、インスタント麺やお米、冷凍食品で10日間過ごしました。
親が遠方にいますが、心配してインスタントのお粥など送ってくれ、本当にありがたかったです。
食料がないと、心も不安になります。
保健所のひとから連絡はなく、翌日以降は音声ガイダンスでした。
1日2回、午前と午後に電話があります。
症状について10個の質問があり数字入力します。
これまた高齢者はできるのかな~と思いました。
電話にでれないときも、時間をずらして電話がきました。
隔離期間最終日の午前中は音声ガイダンスでした。
午後からは保健所のひと(おそらく保健師ではなさそう)から連絡がきました。
隔離期間終了のため、明日から外にでても良いとのことでした。
なぜ、わたしが保健師ではないと判断したかというと、
仕事復帰について質問したときの答えがあまりにもふつう?あやふやだったからです。
そして「あまり聞かないで・・・」という雰囲気。
こちらも大人なので感じ取りますよ。
最後に「パルスオキシメーター貸してましたっけ?」と言われました。
忙しいんだろうとは思いますけど・・・
この人に聞いても無駄だなと思い、電話をきりました。
保健所に対しても、この感染者数の増大で激務であるとは思いますが、みんな病気で不安を抱えています。
このような対応であれば、さらに不安を仰ぐような気がします。
仕事復帰の目安はあるの?

隔離期間が終わり、仕事復帰については、
隔離期間中に熱が下がって3日以上たてばOK。(ただしお薬(解熱剤など)は飲んでいない状態)
咳やのどの痛みなど残っていても、基本的には熱が3日間なければよいみたいです。
そしてオミクロン株は隔離期間が終了してもPCR検査では陽性になるため、隔離期間終了時のPCR検査は不要みたいです。
PCR検査で陽性であっても、菌の感染能力は低下しているので、いつもの感染予防対策(手洗いうがい、手指消毒、マスク着用)で良いそうです。
必要だったもの4つ
食料
わたしは家にストックしていたインスタント、お米、冷凍食品で過ごしましたが、食料が減っていくにつれ不安がでてきました。
病気で免疫力も低下しているのに、栄養のない食事ばっかりで、これならホテル療養でお弁当を配ってもらったほうがいいなとも思いました。
自宅療養で栄養のある食事がとれるかというと、そういうわけではありません。
いくら体がきつくても自分で食事をつくらなくちゃいけません。
インスタント食品ばかり食べ過ぎて、口内炎が出来ました・・・
実家から送られてきた、野菜ジュースとみかんで栄養補給し、こんなにもみかんは美味しかったのかと、本当に何気ない健康な生活に早く戻りたい!と思う日々でした。
家族がいるご家庭はネットショッピングで食料を購入することも検討したほうが良いと思います。
飲み物
わたしは楽天で職場に持っていくため、500mlのお水のペットボトルを箱買い(唯一の大人買い)しています。
そのため、飲み物には困りませんでした。
あとは豆乳を健康のために飲んでいるので、こちらもストックがあり助かりました。
買い物に行けないので、飲料水の確保はマストです。
体温計、お薬
体温計は熱を測るのに必ず必要です。
酸素飽和度を測るモニターもあればよいですが、わたしは持っていませんでした。
以前、両親には高齢(60オーバー)のため、プレゼントしましたが、自分用は購入しましたが安いものをネットで買ったため、使い物にならず・・・。
せっかく買ったのに意味がありませんでした。
パルスオキシメーターは高いですがある程度のお値段のものを用意しておいたほうがよさそうです。
今回の感染で呼吸苦はなかったので、わたしは必要ではありませんでしたが、この機会に購入を考えています。
あとはお薬。
PCR検査をした時点で解熱剤など処方してもらえばよかったのですが、まさか感染しているとは思わなかったので、処方してもらいませんでした。
ですが、そのあと陽性となったため、自宅から出れずドラッグストアに行くことができず、お薬を調達できませんでした。
なので、みなさんはぜひ常備薬など市販薬をストックしておくことをおすすめします。
アマプラやU-NEXTなどの病気でもおうち時間を楽しめるもの
隔離期間中は一歩も外に出ることができないため、本当に気が滅入ります。
10日間なんてどんな風に過ごしていいのかわかりません。
最初の5日間は症状もありきつくて何もできませんでしたが、後半は症状も落ち着き何かする気力がわいてきます。
そんなときにネットで動画を見たりしていました。
今まで見れなかった映画をみたり、YouTubeで勉強したり。
わたしもブログの勉強やレビューをかくために映画を見たりして過ごしました。
日頃ではなかなかないひとり時間。
有効に活用しましょう。
隔離期間は10日間なので、U-NEXTの30日間無料トライアルは、見放題作品がたくさんあるのでぜひおすすめです。
おすすめの常備薬、市販薬

保健所に問い合わせたところ、症状にあった市販薬で対応をとのことでした。
新型コロナウイルスに感染したあとですと、お薬の購入に行けません。
症状についてはインターネットで出回っており、調べればすぐに出てきます。
早めに常備薬として購入しておくことをおすすめします。
わたしが購入しておけばよかったと思うもの
- 解熱剤
病院では副作用が少ないカロナール(300㎎または500㎎)が処方されます。
市販薬の風邪薬ですとアセトアミノフェンが主成分のもの
- 咽頭痛(のどの痛み)
病院ではトラネキサム酸(トランサミン)が処方されます。
市販薬ではペラックT錠(第一三共)
- 咳
病院ではメジコン、麦門冬湯などが処方されます。
市販薬 メジコン咳止め錠Pro(シオノギヘルスケア)、新コンタック咳止め(グラクソスムスクライン)
さらにつよい アネトン(J&J)、パブロンS咳止め(大正製薬)→12歳以下は禁忌
- 鼻水
病院ではフェキソフェナジン
市販薬 アレジオンなどの抗アレルギー薬
ここでご紹介したお薬は、あくまでも持病がないかたへのお薬です。
わたしは医者ではないので、きちんと処方してもらうのがベストです!
必ずこのお薬が効くわけではありませんのでご参考までに!
メンタル
わたしは新型コロナウイルスに感染してとても落ち込みました。
感染予防対策はしていたし、どこで感染したのかもわかりません。
最初は「なんで私が」「どこにも出かけてないのに」「もっと出かけて、遊んでる人もいるのに・・・」と悲しさと卑屈になっている自分がいました。
ですが、早めに上司に報告しクラスターにならずに済んだことや友人ともあっていなかったおかげで、大切な人たちには感染させることがなかったと言う思いがわたしを支えました。
感染したことはどうしようもありません。
感染したことによって10日間の隔離生活をし、一人で耐えるさみしさ、周りの人が支えてくれて、人の温かさを感じました。
なかなか家族や友人とあえない世の中ですが、よい経験になりました。
後遺症としては少しの倦怠感や頭痛など残っており、本調子でありませんが無理せず、体調を戻していこうと思います。
もし周りに新型コロナウイルスに感染したひとがいたら、声をかけてあげてください。
対面することはできませんが、もしよければ何か食べものをドアノブにかけてあげてください。
そのささいなことが、すごく嬉しかったです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
わたしがあったら便利だと思ったものを用意しました。
飲料水
【ラベルレス】【送料無料】国産ミネラルウォーター お水 ピュアの森 天然水 500ml 24本 2箱【計48本】エコ
ウォーターサーバー
パルスオキシメーター
U-NEXT
日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!

1日も早くこの現状がおわり、活気ある未来になりますように。